年中無休で診療しております。
土日・祝日も通常通りです。
お知らせ

歯磨きをする子は便秘になりにくい!?

こんにちは。たんぽぽ会歯科グループ広報の中村です。

先日、新聞で興味深い記事を見つけました。歯磨き習慣のある子どもは、あまり歯磨きをしない子どもと比べ、便秘になりにくいことが調査結果でわかったそうです。

これは環境省が実施している「子どもの健康と環境に関する全国調査」のデータ(83,660組の母子)を利用し、便秘の有無と毎日の歯磨き回数との関連について、東北大学のチームが調べました。

その結果、歯磨き回数の少ない子どもは便秘のリスクが増加することが判明しました。歯磨きを毎日は行わない子どもは、1日2回以上の歯磨き習慣がある子どもと比べ、慢性的な便秘になる確率が62%も増加していたといいます。

なぜ、お口のことが腸に関係するの?と思われるでしょうが、お互い遠く離れた位置にあるとはいえ、ひとつの管でつながっているので無関係ではないんですね。

お口の中も腸と同じく、細菌叢(細菌の集団)が存在し、バランスを保っていますが、口腔ケアを怠ると悪い菌が増えてしまい、それらが食事と一緒に胃腸に流れ込み、ほとんどは胃酸で死滅するものの、一部の菌によって腸に影響が出るといわれています。

今回の調査結果もお口と腸の関係を明らかにした一例なのかもしれません。

ここ数年、腸活が話題になり、腸にいい食生活に目覚めたという方が増えているようですが、食事の入り口であるお口のケアも大事だということですね。

正しい口腔ケアで全身の健康を守っていただきたいと思います。

たんぽぽ会歯科全院は、年中無休で診療しています。

ご質問や不安なことがございましたら、お気軽にご来院くださいませ。

2025/05/23 [Fri]