雑記
恐竜も虫歯に悩んでいたようです。

こんにちは。
あしはらばし院の院長、内田です。
グッと気温が下がり、寒さ厳しい毎日ですが
皆さま、お風邪など召されていませんでしょうか。
さて、私は恐竜オタクでもあるのですが、
恐竜、化石といえば北陸新幹線も開通して元気な福井県がとても有名ですが、
じつは大阪駅周辺にも化石がたくさんあることをご存知ですか?
ダイビルの近く
大阪駅駅マルシェの前
モントレへの行き先表示にも
有名なのが、西梅田の「オオサカガーデンシティ」の地下道の壁面です。
とくにダイビルの前では、数多くの化石を見つけることができますよ。
他に、大阪駅やナビオ阪急でも探せば見つけることができますので、
その辺りを通る機会がありましたら、ぜひじっと目を凝らして見てみてくださいね。
そして、その恐竜たちにも虫歯があったとのことです。
ネイチャーオブサイエンスにのった論文「恐竜の虫歯、最古を更新 人間と共通の永久歯」
感染によって数本の歯が抜け……とありますから
歯周病に罹患していたのかもしれません。
2億7500万年前から、地球上に生きる生物は
虫歯や歯周病に苦しみ続けているということですね。
しかし、今を生きる人類には「健診」というものがあります。
定期的に口の中をチェックすることで、虫歯や歯周病を早期に見つけ、早期に治療することができます。
お口の中が痛くない時ほど、ぜひ受診してくださいね。
2016/01/21 [Thu]